logo

Columnコラム

新入社員に響いたこと

2018年4月8日

 

鴎の行列

社会人とはこういうものだから、世の中はこういうことだから、常識だから、といった理屈では新人は動きません。自分へのメリットを明確にしてあげることが必要です。

 

かつては「長幼の序」ということが言われて、一年でも先に入社した人や上司には失礼な態度はとらないことが当然な時代もありました。現在は、体育会系の部活動でもない限り、そんなことを言ったら、古い儒教的な考えだと思う人も多いでしょう。そして新入社員から見ると、上司であれ、先輩であれ、それだけでは必ずしも尊敬できる人であるとは限らないでしょう。

 

とはいえ、やはり言葉遣いから態度まで、先輩上司は自分をさておいて、新人の態度が気になります。そして社内だけではなく、対取引先、顧客まで日本では共通のルールが存在しています。それを覚えておかないと、新入社員は仕事以前で苦労します。

 

数年ぶりに新入社員研修を今年は行いましたが、いくつかアプローチや伝え方を変えてみました。

一つ目は、ビジネスマナーは組織で成功するために人に影響力を与えるために必要なスキルであるということ。相手が喜ぶからではなく、自分の意思をきいてもらうために欠かせないスキルであることを強調しました。自分自身の目標を達成するためにビジネスの影響力を駆使するために必要なのがビジネスマナーであることを、時間をとって丁寧に説明しました。これは男子社員が身を乗り出してくれました。

一方、女子社員には「あなたが素敵に見えるために」という一言が効果が上がるようです。ここでも男女差があきらかです。

顕著なのは身だしなみです。女子社員には「髪が顔にかかるのは失礼だから」というよりは「髪を上げたらとっても素敵」と伝えたほうが素直に聞き入れてくれるようです。

男子社員には「この人洋服のルールを知っているな。出来るな」と思われますよ、と伝えると急に身をのりだします。

いずれにしても相手を頭ごなしに否定することは厳禁です。

 

そして、もうひとつ彼らに響いたことが「Give&Give」という言葉でした。

「Win&Win」は新入社員は知っています。しかし、最初から「Win&Win」を求めてはいけないし、最初から「Win&Win」になるような成果をあげられないのが新人です。

だからこそ、最初は相手のためにひたすら努力してあげること、それでも新人の努力は相手には十分ではないだろうから、さらにひたすらGiveの姿勢で見返りは求めないこと。その結果、将来はもっと大きなGiveがどこからか自分に戻ってくるものだと。実は、これは私自身が痛いほど経験していることです。今覚えば、会社員の時代、「Give&Take」でばかり物を考えていたと赤面することが多いからです。

そして、より良い「Giver」であるためにどう行動するべきか、という視点でビジネスマナーを考えてもらいました。すると「こうしなさい」「ああしなさい」というルールの指導より、より自主的な行動や意見が生まれて来ました。

この「Give&Give」は彼らには響いたようで、フィードバックにも多くの新人がこの言葉を実践したいことの一つに書いてくれました。

 

異なる企業の新人研修を行ってみて、同じように学校を卒業しても就職した企業によって人生は大きく変わることをあらためて感じました。

就業条件や業種や職種の違いではなく、その会社の風土やそして迎え入れる上司によって、それぞれビジネスパーソンとしての育ち方は変わるでしょう。誰と出会うかが人生を大きく左右すると感じます。

研修講師の責任を逃れる訳ではありませんが、日々一緒に働く人の影響が一番大きいのではないでしょうか。

新入社員を迎えるということは、自分の姿勢を見直す絶好の機会かも知れませんね。さてまだ新入社員研修は続きます。この講師に出会えて良かった、と振り返って思ってもらえるように微力ながら頑張ります!

(YK)

 

タグ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。