logo

Columnコラム

本物を伝えましょう

2016年1月25日

寿司

 

日本人が大好きなお刺身。

基本の大きさは一寸だということご存知ですか。

一寸とは人間の口の幅。

一口で食べて欲しいから一寸以内に切るのが

原則だそうです。

 

長いものは折りたたんで一口で入るようにする。

大きいと美味しくなく

品もなくなるそうです。

美味しさの秘密はそんなところにもあるのですね。

 

お刺身の原型といえば、古代、生の魚を切って海の塩と橘類の酢とで食べた「なます」だそうです。

お醤油で食べるようになったのは、安土桃山時代のことだとか。

日本人は新鮮なお魚をその特性を生かして美味しく食べるために

切り方を工夫したり、たたいたり、時には湯通ししたり昆布じめなどなど

色々な調理法を見出したようです。

日本人は新鮮な食材を最高の状態で食べるために

工夫を凝らして来たのですね。

 

さて、お正月のTV番組と言うと

例年、和をテーマにしたものが多いようですが、

今年は特に世界の和食を話題にした

番組が目に付きました。

その中でも面白いと思ったのが

メキシコのお寿司屋さんに日本の寿司職人が素人を装って

弟子入りするという番組。

 

メキシコでは人気のお店ですが

すっかりローカライズされたそのお店のお寿司は

フルーツがのっていたり、

チリソースをたっぷりつけて出されたりなど

日本人の想像を超えるものでした。

 

寿司職人の握り方を見れば、お刺身を何度も何度も素手で触ってこね回して

なんだか職人さんの手あかだらけのようで、

見ているだけで食欲を失います。

そんな日本食をメキシコ人たちはとっても嬉しそうに食し

日本食が大好きだと、口々に絶賛しています。

 

あきれて見ながらも

考えてみれば日本人もかなり日本流に変化させてしまった

世界の料理があることを考えました。

例えばカレーライス、スパゲッティナポリタン、冷やし中華、などなど。

食が現地化して行くのも

味覚の差ですから止めることは出来ず

和食はもう日本人の手を離れて行くのも

ひとつのグローバリゼーションなのかなあ、、と。

 

しかし、そのTV番組の最後では、正体をあかした日本人の寿司職人が

皆の前で包丁をふるいお刺身を振舞うと

さきほどまでチリソースで喜んでいたメキシコ人たちも

こんなに魚が美味しいとは知らなかった、と拍手喝采。

素材を活かして最高の状態で喜ばせたいという想いで生まれた調理法は

どこの国の人の味覚をも動かすのですね。

 

クールジャパンと日本流なら何でも良いではなく、

正しい日本を伝えて行くことが

日本の価値を高めていくことだと思ったお正月でした。

(YK)

参考;「日本料理の神髄」 阿部孤柳著  講談社新書

タグ :

人間とロボット

2016年1月15日

去年伺った、とある企業の受付に、あのペッパー君がいました!

最近、人工知能とかロボットは何かと話題ですよね。

 

奥には、人間が座る受付もありましたが、その時は不在。

興味津々でペッパー君に近付いてみると・・・

つぶら(?)な瞳でこちらをじっと・・・と言うより、ガン見してきました。

 

少々圧迫感を感じながら、軽く話しかけてみると…変な「間」の後に反応がありました。

具体的な言葉は忘れましたが、何回かの短い会話をしました。都度、変な「間」と少し不思議に思える動作もあり、私も

反応に戸惑っていると、何を思ったか英語で話しかけてきました!

ビックリ!

 

「私、何人に見える?」と日本語で尋ねると、そのまま黙り込む始末()

楽しませてもらいましたが、結局ペッパー君では用が足りず、受付に戻ってきた人間に(?)用件を伝えました。

 

日本の労働者のうち49%は人工知能やロボットによって代替可能との考え方がある今の時代。

でも同時に創造力や判断能力、社交能力が求められる仕事は容易には取って代わられないとも言われています。

その職業としては、医師や教師、ツアーガイド、美容師など、人とのコミュニケーションを必要とするものだそうです。

 

「接客販売業」の方々と仕事をする機会が多いのですが、その際に私が熱く!伝えるのは、

「挨拶して商品の説明を少しして、1万円頂いて1万円の商品をお渡しする、・・・だけであれば、自動販売機やインタ

ーネットショッピングで十分。人が人だからこそ提供できる価値を添えて仕事をしないと、いつか自販機やロボットに

とって代わられちゃいます!」と。

 

人としての価値って何でしょう。やっぱり「ハート」じゃないでしょうか。

 

ハートがあるから、心からにっこりできるし、

ハートがあるから、会話でお客様を楽しませることができるし、

ハートがあるから、相手の気がかりなことを聴くこともできるし、

ハートがあるから、相手の為を思った提案もできるし、

 

ハートのあるコミュニケーションは、人が仕事をするという価値を高めます。

人として仕事の価値を高めていけば、きっとその仕事は遠い将来までもロボットにとって代わられることがないでしょう。

 

深刻な高齢化や労働力不足対策としては、とても期待できるロボットや人工知能ですけれど、人間は人間らしさを大いに

発揮して、ロボットや人工知能と個性を活かし合いながら共存していける未来だと良いですね。

(鉄腕アトムが大好きなNT

タグ :

おみくじを引いたら

2016年1月5日

image新年明けましておめでとうございます。
良い年末年始をお過ごしになりましたか。

2016年早々のブログに失敗談で恐縮ですが、
昨年末は例年にない
バタバタな忙しさで
落ち着かない気持ちのまま
大晦日を迎えました。
するとやっぱり失敗が起こります。

毎年、年賀状は下手でも手書きをモット―としていますが、
今年は、時間切れでついに初めて完全に印刷にして発送しました。
すると、出してしまってから
発見した喪中の葉書が2,3枚・・・・・
「あー」
いただいた葉書に心中を察することをしていなかったことに
きっと年賀状を受け取った方は
少し寂しい想いをしたかも知れません。
やっぱり、あわてて機械的にやったことには
心がこもっていませんでした。

 

そして元旦、初詣でおみくじをひいたら
「中吉」は良しとしても
おみくじの裏にかかれてある言葉にがーん。
今の私の日々バタバタとして
落ち着かない心境をズバリあてているような
きつい神様からのいましめの「喝」
心の波を静めなさい。

 

もちろん、おみくじは偶然と言えば偶然
誰にでも思いあたる言葉が書かれているのでしょうが
その言葉が自分の心に響いたということは
まさに神様からのメッセージ。
つまり神様は自分自身なのですね。

 

日本人はよく神様は見ているという表現を使います。
日本人の心の在り方なんだと思います。
常に誰かに見られている
その意識が他人への配慮や行動を
決めているのかも知れません。
しかし、考えてみるとそれって
自分の良心なのかも知れません。
だから、日本では落としたお財布が戻る不思議が起こる国なのでしょう。

 

今年も神様に恥ずかしくないように
過ごしたいと思います。

本年もオモテナシズムを
神様と一緒に見守っていただけますよう
どうぞ宜しくお願いいたします。
(YK)

タグ :