logo

Omotenacism for women女性のためのオモテナシズム

働きやすさと働きがい

2016年5月31日

business-idea-1240827_1920 - コピー

【女性のための自己変革の技術】

働きやすい会社と働きがいのある会社

皆さんはどちらの会社で

働きたいと思いますか。

 

今の会社を選んだ理由は

どちらにありましたか。

 

採用面接の時には

学生は熱く志望動機を語ります。

しかし数年立つと熱かった志は冷めてしまうか

恋愛をしたり結婚をし状況は一変し

その現実の生活を支えるために働いているのだと

目的はすり替わって行くことは

自然なことなのかも知れません。

 

また、女性は子供を産み育てることを想定すれば

ビジョンのためであれ、生活のためであれ

自身の環境の変化に関わらず安定して働き続けることが出来る

支援や体制のある会社を求めることでしょう。

また子育てには限らず

さらなる勉強をしたいと考えたり

看護や介護の課題に直面することもある

その状況下でも安定して働ける会社は魅力的です。

 

だから、働きやすい会社=女性が活躍できる会社

と世間も女性たちも考えるのは当然です。

政府も企業に対して女性の支援に対して

大きな負荷を求めています。

 

しかし、実際は少し違うのかも知れません。

制度が整えば整うほど

誰でもそれを享受したいと思うでしょう。

産休が3年取れるのであれば

最大限利用し子育てに専念したい。

しかしそれによってキャリアに遅れが出たり

本筋の仕事から離れらざるを得ない、

それをやむなしとしているうちに

仕事の楽しみや情熱は薄れ、ただ生活の糧のために

働くということに慣れてしまっても

責めることは出来ません。

 

そうした女性が増えた状況で

では、管理職比率を増やそうとしても

マインドもスキルも準備が出来ている人は

多くはいないのが現実です。

産休を取らずにいる女性は

逆にその負荷がかかり他に人生の目的を見つけてしまえば

去って行くでしょう。

 

本当に女性が活躍する土壌を作ることは

制度だマインドだトレーニングだと言っても

一筋縄では行きません。

 

昨年末、資生堂ショックという言葉がメディアで聞かれました。

女性に優しいと思われた資生堂が

時間短縮勤務(時短)をとっている子育て中の女性にも

遅番や休日の勤務を平等に命じる策を取ったからです。

この背景には、女性が時短を取り早番にばかり勤務することで

仕事の面白さを見失ったり経験に差が出たり、

また他の社員と不公平感が生まれないようにとの

ことを考えての施策のようです。

「働きやすさ」ではなく「働きがい」のある会社へ

そして「働きがい」のために、女性が会社ではなく家族や周囲に協力を求め

育児に取り組む体制を整えて欲しいというメッセージあったようです。

 

(これに関しては、政府は企業にばかり努力を求めず

もっと女性の家事支援や子育て支援に対して規制緩和を行い

施策を練って欲しいと思うのですが・・)

 

何度もこのコラムで話していますが

外資系にいる女性は「働きやすさ」より

「働きがい」を求める女性が多いように感じます。

それは留守にしていると、他の人に変わられてしまうという

危機感が強いからのようにも感じます。

 

日本は就職ではなく

就社という意識で、入ったら守られることが当然と

思っているようだと言ったら言い過ぎでしょうか。

私が上司であった時、部下に対して

「そのままでは雑用係のおばさんになってしまいますよ。

雑用係にはお給料の高いおばさんではなく、若い女性で十分と

会社が思っても責められないでしょう」

とお尻をたたいたことがありました。

パワハラととられかねない発言ですが

彼女のために本気で伝えたつもりです。

 

「女性のための自己変革の技術」と言うセミナーでは

女性に価値観を考えてもらいます。

多くの女性が、「家族」を一番の優先すべき価値に選びます。

価値観は個人のことですからそれはそれで良いのですが

働く女性として、何が働きがいなのか、

毎日8時間以上を過ごす会社であれば

明確に他人に伝えられるようであって欲しいと思います。

(YK)

参考図書; 資生堂インパクト 石塚由紀夫著 日本経済出版社

タグ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。