logo

Columnコラム

年齢の話とダイバーシティ

2019年4月24日

結果自然成「私、いくつに見えますか」たまたま、最近、初対面の男性にこの同じ質問を続けてされました。さて、困りました。60代に見えるけれど、きっと年齢より若いということを言って欲しいのだから、もう少し下に言おうかしら。答に屈してしまいます。

結局、見える年齢よりさらに若い年齢を答え、つまり相手の意図にはまることになり「わー、お若いですね!」ということで盛り上がり尋ねた本人自身だけが満足です。

他人に忖度を強いて相手を当惑させる質問、いかがなものでしょうか。

 

またよく起こるケースで、出身大学が一緒であったことが判明すると、どちらが先輩か後輩かを明らかにしたがる人がいます。であれば「私は○○年卒業です」と言っていただければ、素直にこちらも「では私は●●年です」と言えるのですが、「僕が後輩かな・・・」と言われるとかなり微妙な気持ちになります。

誰でも自分は若いと思っているので、白髪頭だったり髪が薄くなった男性に後輩です、と言われるとそうだろうなあ、と思いつつ寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか(笑)

また「●●と同じくらいかな」とかなり私より年上の女優さんの名前を言われて落ち込んだことも・・・・(笑)

 

そもそも、何故日本人は年齢の話をするのでしょう。外国人はめったに相手の年齢を聞くことはありません。というのも聞く必要がないからではないでしょうか。

最初の自己紹介で、25才と言われても55才と言われても楽しく話をするのに必要がない気がします。むしろ、若い人に向かって年齢を尋ねたとしたら、若さを馬鹿にしていると傷つくかも知れません。

 

いえいえ、日本人は年上や先輩を敬うことを大切にしているので、年齢や役職が気になるのだ、という説もあります。

では年下だと思ったら後輩だったら、言葉遣いや態度が変わってもいいのでしょうか。

 

最近、こういう経験もありました。私の職業をビジネスコーチと名乗ると「へえ、どんな分野でやっているの?」といきなりの質問。フレンドリーに話したいというアプローチは理解出来たのですが、他人に物を尋ねる言葉遣いを知らないことに驚きました。ちなみに相手は、私より20才は年下の女性です。心の中にいきなり土足で踏み込まれたと感じさせない言葉遣いやマナーはいつの時代もどこの国の言葉でも必要です。

 

一方、ひるむこともなく、媚びることもなく、自分の考えを堂々と述べて、こちらの話にも耳を傾ける20代の人がたくさんいることにも驚いています。そうした若者は、自分の頭で考え、自分の言葉で伝えさらに成長しようとしているから、相手の話にも耳を傾けることが出来るのでしょう。清々しい気持ちになります。

 

「ダイバーシティ」や「インクルージョン」という言葉が盛んに取り上げられた平成は、個を大切にする、違いを尊重することに気づいた時代でした。

令和は、まさに名前のとおり、個が調和していく時代になることを大いに期待しています。

 

だからこそ、様々な「個」が融合するために言葉や態度は大切なルールです。

そして、日本人は、年齢や肩書を離れて自分を語ること、相手を尊重するための会話のセンスを年代問わずもっともっと磨いていく必要があると感じています。

(YK)

タグ :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。